この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

楽しい♪めでたい♪手作りさぬきうどん♪

2013年01月27日

ピンクのかわいい麺ハート



これ、うどんなんですよ~ピカピカ
面白いうどんをたくさん作ってくれてるこんぴらやさんの
紅白二層麺ロール 寿麺ロールですピカピカ
麺ロールと言えば、我が家では白い麺の「代打ち麺ロール」が何度か登場したことが
ありますが、これはピンクと白の二層になってますニコニコ







二本並べると
紅白でおめでたい席にもぴったりピカピカ

この麺ロール、自分で切るのが楽しいハート
麺を切ることにを、だいぶん手馴れてきた娘たち(年長&年少)が切りましたニコニコ



前は、刃物をもった娘を見て、膝あたりをゾンゾンさせながら「猫の手!猫の手!」と必死に
言ってた私ですが、今回はわりと静かに見守りました猫

こんなんできました~ピカピカ



今までの経験上、極太が美味しい!っと学んだ娘たち、今回も異常なほどの極太麺タラーッ
ぶっかけにして食べました~ピカピカ



もっちもちでコシがあっておいし~いメロメロ
こんぴらやさんには、変わった麺がいろいろありますが、どれも美味しいんですよね~アップ

それに、このピンクと白って女の子の大好きな色の組みあわせハート
結婚式の引き出物等にも喜ばれそうだし、
ひなまつりのパーティメニューにもいいんじゃないでしょうか?うえ
お友達と一緒にうどん切って、ゆでて食べて・・・って楽しそうアップアップ
きっと盛り上がりますよ~ピース





  


Posted by りっこ at 16:36Comments(0)おいしいもの

衝撃の!唐辛子うどん

2012年12月19日

今日は、こんな讃岐うどん食べてみました!



オレンジ色に光輝く、このうどん!
名前は「讃岐REDHOT」



このオレンジ色の正体は、トウガラシなんです~オドロキ
辛さは3種類、メガ→テラ→ギガ(一番辛い)があるそうですうえ

その中で今日は一番辛さがマイルドな「メガ」うえ

中味は、ほんのりオレンジ色の半生うどんピカピカ



封を開けると、つわわーんっと唐辛子の香りが鼻と目にきますタラーッ
茹でると、上の写真のように鮮やかなオレンジ色になりましたピカピカ
麺が辛いって、どうやって食べたらいいんだろ?汗

ちょっと考えてたら、先日お料理教室でならった「あんかけ焼きそば」を思い出した!
あの「あん」なら辛い麺にもあうのでは?・・・と思いつき、
あんかけ焼うどんにしてみました~ピカピカ
うどんは、茹でてから、フライパンに多めの油を入れて焼きます。
牛肉(豚肉でも美味しい)を炒め、塩、コショウ、酒、砂糖、醤油、中華だしのもとで
味付けしたものに、水溶き片栗粉でトロミをつけ、仕上げにゴマ油をひとかけして、あん完成ピカピカ
その あんをうどんにかけて、出来上がりニコニコ




うーーーん汗カライ汗
ほんとにこれが、一番マイルドなのか!?
でも、焼いてパリッとなったうどんとちょっと甘めのあんがよくあって、我ながら美味くできた!
辛いけど美味しく食べられました!が、私の「テラ」への挑戦はあり得ませんたぬき
私、このうどん食べてからしばらくお腹があったかかったですアップこれからの寒い季節にも唐辛子効果でぽかぽかかも?アップ

しかしメガでも、小さい子どもはムリ!です失恋

それにしても、こんぴらやさん、面白い麺を続々と生み出してきますね~ピカピカ
次は、どんなうどんが出るのかな?楽しみですニコニコ  


Posted by りっこ at 23:29Comments(0)おいしいもの

小麦粉・卵・乳製品不使用!のふわふわケーキ♪

2012年12月09日

小麦粉の代替食品としておなじみのホワイトソルガムうえ
今日は、ホワイトソルガムでできたまるちミックス粉を使って
簡単なケーキを作ってみましたピカピカ
クリスマスも近づいてきた・・・ってことで
クリスマスバージョンの飾り付けですツリーツリーツリー




材料は、これだけうえ



まるちミックス粉
イチゴジャム
砂糖
豆乳生クリーム
飾り付け用のフルーツやお菓子

ところで、このホワイトソルガム、できたては美味しいんだけど、ちょっと時間がたつと
固くなってボソボソになってしまう・・・というところが難点でしたタラーッ
ところが、時間がたってもふわふわのままのケーキを作る方法を教えていただきました。
水の代わりにあるものを加えると、時間がたってもふわふわもっちりなんです!
あるものとは・・・
じゃじゃーん!炭酸水!




まるちミックス粉の袋の裏に書かれている水の分量と同じ分量の炭酸水を入れて
まぜまぜアップ、砂糖を加えてまぜまぜアップ
まるちミックス粉は砂糖不使用なので、自分好みの甘さに調節できるってのも
いいですよね♪
ちょっと大きめの深皿に入れて、レンジでチン!
様子をみながら、竹ぐし等で刺してみて生地がついてこなければOKですピカピカ
出来たら、それをドンっとひっくり返して、粗熱をとります。




スポンジを横半分に切ってお湯でのばしたジャムを塗ります。



子どもたちも喜んでお手伝いしてくれましたハート
上からスポンジを重ねて泡立てた豆乳生クリームで塗り塗りアップ



フルーツ等で飾れば出来上がりですピカピカ
今回は我が家の子どもたちの希望で、カラフルなラムネと好物のキャンディーで飾り付けましたツリー




とっても美味しいケーキが出来上がりました!メロメロ



子どもたちも喜んで食べましたよ~!ハート
今年のクリスマスに、ぜひお試しくださいねサンタ1

(注)生地は翌日になると固くなってしまいます。当日食べ切れる量でお試しくださいねニコニコ
  


Posted by りっこ at 21:19Comments(0)おいしいもの

猛虎うどんって!?

2012年12月02日

こんなうどん初めて見た~!オドロキ
黄色とグレーのしましまデスヨ・・・タラーッ



黄色に黒の縦じまといえば・・・
そう!タイガース



面白い麺を次々と開発しているこんぴらやさんから出ました!その名も「猛虎うどん」オドロキ
阪神タイガース承認だそうですよタラーッ



なんか・・・すごっ汗
でも、合成着色料なんか使ってないのが、こんぴらやさんの素晴らしいトコロうえ
黄色いとこは、ウコンピカピカ
黒いとこは、黒五といわれる5つの体に良い黒いもの・・・
黒ゴマ・黒米・黒豆・黒松の実・黒かりん
ピカピカ
それと、国産小麦・天然塩を練りこんで熟成させたという、手間ひまかかったうどんなんですニコニコ
ゆでる前はこんなカンジの半生麺うえ



この猛虎うどん、どうやって食べたらいいか考えましたが、シンプルに素材の味を
味わってみようということで、かけうどんにしましたうどん



麺つゆ付きなので、お手軽ですニコニコ

お味は、おっ!これがウコンの味か~といわかるくらいウコンの味(初めて食べました)がしますが、
クセがあって食べにくいというほどでもなく、美味しく食べられましたよハート

タイガースファンの方!来年こそは!の気持ちを込めて
年越しうどん&年明けうどんとしていかがですか~?ピカピカ

  


Posted by りっこ at 00:58Comments(0)おいしいもの

小麦粉不使用♪プリッツ風おやつ♪

2012年11月07日

私、子どもの頃から好きなお菓子、プリッツ(サラダ味うえ
今日は、そのプリッツを小麦粉を使わず、しかも超カンタンに作ってみました!
クリスマスバージョンサンタ1



使ったのは、おなじみホワイトソルガムでできたカパーチェという麺うえ



こんな麺ですピカピカ



細麺で一般のパスタよりちょっと色が濃いめかなレストラン

作り方は、
まず、このカパーチェをバキっと半分に折る。
で、フライパンにちょっと油を多めにいれて揚げる。
(この時、麺がシュオ~っとふくらんでクネっと動いてなかなか面白いニコニコ
ちょっと色づいたかなというくらいで、出来上がりです。
油に入れてから、30秒~1分くらいで、出来るので目を離さないように!
こんなカンジに仕上がりますピカピカ



これに塩・コショウをフリフリニコニコ

食感は、サクっ、ポリポリ、あ~オイシメロメロ
本物のプリッツよりは、もうちょっとサクっと軽い食感ですピカピカ
 
街もチラホラ、クリスマスモードに入ってきましたよねツリー
簡単に作れて、添加物なし!子どもさんのクリスマス会にもいかがでしょう?

小麦粉不使用!グルテンフリー!
小麦アレルギーでも安心!
ピカピカ
もっとスパイシーな味付けにするとお酒のおつまみとしてもバッチグーですワイン
 

このカパーチェはとっても便利アップ
おそば風、パスタ風、ラーメン風と和洋中に使えるんですハート
前回は、夏に冷麺として食べましたが、それも美味しかったですピカピカ
今日は、番外編としておやつを作ってみました~アップ
  


Posted by りっこ at 23:07Comments(0)おいしいもの

代打ち麺ロールで手作りさぬきうどん

2012年10月27日

我が家では3回目の登場となる、
手作りできるさぬきうどん「代打ち麺ロール」!
自分で好みの太さに切って、うどん職人の気分が少し味わえる
・・・というおうどんうえ
この「自分で切れる」というところ、子どもは大好きなんですよね~ピカピカ



こんなカンジでロールケーキみたいになってますケーキ

早速、マイ包丁でじわじわ~っと切っていきます(まだスパっとは切れない6歳児です)ナイショ
前回学習したのは、「極太麺がウマイ!」ということ!
あくまで娘の個人的好みですが・・・汗
なので、今日は初めから1センチくらいの太さにどんどん切っていきますニコニコ



それと、他のブロガーさんの記事で見かけて
「お!次はこれをしてみよっとうえ」と思っていたのが、コレ下



生地を型抜きで抜いてみる!(なるほど~ピカピカ
小さい子どもはこっちの方が危なくなくて、母のハラハラ具合も少なくて済むニコニコ
ほら!四つ葉のクローバーピカピカ




極太麺なので16分くらい茹でてできあがり~レストラン



昼間はまだ暑くて、子どもたちも冷たいのがいいと言いまして・・・タラーッ
季節感ゼロのざるうどんで、いただきましたタラーッ
これをうどんと言ってもいいのか・・・1本がめちゃくちゃ食べ応えがあります汗
でもこれが美味しいんですよ!
小麦の味がしっかりとして、もちもちしてて!

「ほうとう」みたいにお鍋で食べるのも絶対美味しいと思いますメロメロ



子どもたちも「これは私が作った!」と大満足でしたメロメロ


それと、ハートと星形に型抜きしたものは・・・



きなことお砂糖をかけて、あべかわ風おやつにしてみましたハート
これがなかなか美味しい!
こっちも、子どもたちは激しく奪い合いしてましたタラーッ

この代打ち麺ロール、パッケージもなかなか可愛らしくてお土産にも喜ばれると思いますピカピカ




オススメですよ~アップ





  


Posted by りっこ at 23:58Comments(0)おいしいもの

小麦粉不使用のマカロニでミネストローネ アウトドアにも!

2012年10月20日

小麦アレルギーでも美味しく食べられる小麦粉不使用のマカロニがありますハート
それは、我が家ではおなじみとなった
雑穀ホワイトソルガムでできたマカロニタイプ!
その名もフェリーチェ
今日はそのフェリーチェを使って、
お野菜たっぷり簡単ミネストローネを作りましたピカピカ



フェリーチェとはコレうえ




今まで、お菓子用・お料理用の粉タイプやパスタやそばとして使える麺タイプを
食べたことはあるのですが、このマカロニタイプは初めてレストラン
普通のマカロニよりちょっと色が黒っぽいニコニコ





作り方は超カンタンうえ
輪切りにしたウインナーを炒め、そこに冷蔵庫の残り野菜を細かく切ったものを投入。
水を加え、野菜が柔らかくなったらコンソメ・塩・コショウ・醤油で味付け。
そしてケチャップを投入~(トマト缶よりお手軽ですニコニコ
そしてそして、このフェリーチェ下ゆでせずにそのまま投入~。
(作ってみてわかったのですが、ゆですぎると煮崩れしてぐちゃぐちゃになってしまいました。
フェリーチェを投入して軽く沸騰したら、
ふたをしてやわらかくなるまで放置・・・しとくと崩れませんでした。
お試しください!(^^)!)



普通のマカロニと変わらないでしょ?ピカピカ
味もほとんど変わりません。マカロニよりもちっとしたカンジかな。


うちの娘たち、野菜しか入っていないミネストローネだと食べないのですが、
なぜかマカロニが入ると「おかわり!おかわり!」なんですよニコニコ
今日もたっくさん食べてくれました。



フェリーチェは雑穀なので、これを多めに加えると主食としてもOKですよねうえ
雑穀&野菜効果で体にも良さそうハート

我が家は、アウトドア好きなんですが、この季節、外でお湯を沸かしてコーヒー飲んだり、
温かいスープ食べたりすると、最高に美味しいんですよ!!
今日のミネストローネ、次回は外に持って行こうっとガッツ








  


Posted by りっこ at 23:55Comments(0)おいしいもの

栗の渋皮のお茶 マロウア茶でダイエット!?

2012年08月31日

約1週間前から飲み始めた栗の渋皮で作ったお茶
マロウア茶!
高血圧にもいいらしいと聞いてたんだけど、調べてみると
栗の渋皮に含まれる栗カテキンに糖質分解の働きがあるとのことうえ
前回のブログにも書きましたが、実家滞在であっという間に増加した体重を
減らすべく、飲み続けましたガッツ



実家滞在2週間で3キロ増えたのですが・・・
ちょっと前までは、一食抜いたらすぐに1、2キロは落ちてたのに
年をとると、一食抜いたくらいじゃまったく減らないタラーッ
そこで、マロウア茶&カーヴィダンスを1週間続けてみましたピカピカ
まず、体重の方は、さっき量ったところ、1週間でなんとマイナス2キロアップ
これは、私にとっては、うほほ~いハートな結果スマイル
これは、もうちょっと続ける価値アリですねニコニコ
カーヴィダンスで汗をかいて、マロウア茶で水分補給ピカピカ
これは、テッパンの組みあわせかも?

渋皮と聞くと、なんとなく渋くて苦いお茶なのでは?と思ってましたが、
そんなことはないです。
それでも初めて飲んだ時は、ちょっとクセがあるな・・・と思ったのですが、
毎日飲み続けると気にならなくなりましたうえ
毎日飲むのも苦になりませんよニコニコ

栗カテキンには、糖質分解の他に血糖値上昇抑制の効果もあるそうですうえ

元の体重に戻っても、まだ太りすぎなので、あとマイナス3キロ目標に
頑張ってみますガッツ
マロウア茶よ、よろしくお願いしま~すパンチ







  


Posted by りっこ at 23:50Comments(0)おいしいもの

栗の渋皮で作ったマロウア茶に期待♪

2012年08月24日

ここんとこ、気に入って使ってる栗の渋皮から作られたマロウア石けんピカピカ
石けんだけじゃなくて、同じ栗の渋皮から作ったお茶もあると聞きました!
マロウア茶といって、知り合いの方の話では
高血圧に効果があったとかうえ
テレビで紹介されたこともあるんだって。
そりゃ、また体に良さそうなお茶やな・・・と思って調べてみたら
ぬわぁーんと、お茶に含まれる栗カテキンなどの成分に、
糖質分解・消化酵素の抑制作用があり、
肥満・血糖値上昇抑制に効果アリ!
だそうですよオドロキ
なに?肥満に?肥満に効果あるのー!?
で、早速試してみることにアップ



フムフム、栗カテキン、ポリフェノール含有
栗の渋皮から生まれた画期的なお茶
なのね・・・
それに、厳選された愛媛県産の栗のみを使用しているっていうのも安心ですねハート
中のお茶はこんなカンジ下



封を開けた瞬間、ふわーんと栗のちょっと甘いような渋いような香りがしますピカピカ

暑いので、冷やしてからいただきま~すお茶



麦茶よりは、ちょっと赤い茶色って感じでしょうか。
味は、やっぱり栗のちょっと甘いような渋いような(シツコイですか汗
体に良さそうなお味ですが、これで痩せるんだったら、何杯でも飲みます!
なんてったって、毎年のことですが、夏休みに実家に帰ると簡単に体重が3、4キロ増になるわけですよタラーッ
「今年は気をつけるぞ!」と誓って、
実家に滞在中ほとんど毎日子どもたちをプールに連れて行ったのに!のに!のに!
毎日せっせと動いたのに!のに!のに!
2週間で+3キロですよタラーッ
なんでやろ・・・気が緩むんカナ・・・タラーッ

しばらくこのマロウア茶とカーヴィダンスで頑張りますガッツ

またご報告しま~す太陽

  


Posted by りっこ at 22:09Comments(2)おいしいもの

小麦アレルギーの方にも♪美味しく簡単冷麺

2012年08月18日

暑い夏には、冷麺が美味しいですよね~!
けど、小麦アレルギーがあるとそれもムリ?汗
いやいや、小麦アレルギーがあっても大丈夫な麺があります!ピカピカ
それが、このカパーチェうえ



原料は、ホワイトソルガム=白たかきびという雑穀ピカピカ
小麦、大豆、トウモロコシに続く第4の穀物と言われてるそうですニコニコ
そしてこのカパーチェ
ホワイトソルガムの胚乳と胚芽と表皮を
丸ごと粉にした全粒粉を使った麺
なんです。

今日はカパーチェを使って冷麺を作ってみることに!レストラン
全粒粉なので、少し茶色っぽい



ゆで時間は約7分うえ
ゆであがったら、冷水でキュっとしめます
冷麺のたれは、ポン酢にゴマ油や砂糖や酢などを加えた即席だれたぬき

きゅうりやハム、トマト、錦糸タマゴをトッピングして出来上がり~




たれもテキトーに作ったわりに、美味しいハート

このカパーチェ、全くクセがないので、
そうめんにしたり、パスタにしたり、
和・洋・中、何にでも使えて、とっても便利アップ
それに、全粒粉だから、栄養面でも◎
そしてもちろんグルテンフリー
それでもって雑穀なので栄養面では小麦より上アップアップ
アレルギーがない方でも、健康食品として使えますピース

我が家の娘たちも小さい時は小麦アレルギーがあったので
除去食で苦労しましたが、中野産業さんのホワイトソルガム商品に助けていただきましたニコニコ
今は小麦も食べられるようにはなりましたが、健康のためにホワイトソルガムも続けて
食べてます太陽


  


Posted by りっこ at 13:05Comments(0)おいしいもの

さぬき生パスタで納豆パスタ♪

2012年08月05日

今日のランチはお気に入りのさぬき生パスタ納豆パスタを作ってみましたピカピカ



使ったのはコレうえ



もう我が家ではおなじみとなったさぬき生パスタ!
生パスタの前に「さぬき」とついただけで、なんとなくうどんを連想!?
そうなんです!このさぬき生パスタ、通常のパスタの製法ではなく
うどん屋さんがうどんの製法を生かして作っているんですピカピカ
なんでも14時間もの長時間低温熟成させているんだとか・・・オドロキ
低温でじっくり熟成させるとモチモチ感とコシがうまれるそうですアップ
そのうえ、パスタ主流の押出し製法ではなく、製麺機でミリ単位のカットをすることで
ソースとのからみが絶妙となる・・・らしいオドロキ
何度も食べて、この生パスタの美味しさは体感済みピカピカ
このさぬき生パスタ、平たい麺のフェットチーネと細麺のスパゲティの2種類ありますニコニコ
フェットチーネの方は、食べたことがあったので
今回は細麺のスパゲティを初めて食べてみましたピカピカ
さすが生パスタ!茹でる前からモチモチ感が
食欲をそそります!ニコニコ




そして、もうなんせ暑い!暑い!太陽
なるべく火を使わずになんとか美味しく食べたいということで
簡単!美味しい!納豆パスタ!に決定ハート
茹であがったパスタをめんつゆ&バターであえて、
納豆(添付のたれで味付け)とネギと刻みのりをONレストラン




フェットチーネとはまたちがう食感ですが、やっぱりモチモチ感とコシは健在ガッツ
美味しかったですよ~メロメロ  


Posted by りっこ at 08:00Comments(2)おいしいもの

さぬき生パスタって美味しい♪

2012年07月20日

以前、一度食べてめっちゃ美味しかったさぬき生パスタピカピカ
あのもちもちさぬき生パスタよ、もう一度!ってことで、再登場!アップアップ



この生パスタ
14時間も低温で熟成させることで、モチモチ感うどんのようなコシがでるらしい・・・うえ
小麦粉や水にもこだわってるらしい・・・うえ等々
うどんのいいところを、パスタに加えた、
うどん屋さんならではのパスタに出来上がってますニコニコ

これは、平たい麺のフェットチーネハート



今日は、この生パスタフェットチーネを使って昼ごはんレストラン



夏野菜がたっぷり入ったカレー(の残り汗)に豆乳を
加えてのばした、カレークリームソースのパスタにしてみましたピカピカ




この平たい麺がよくソースと絡んで、やっぱり何回食べても美味しいメロメロ
ソースとよく絡むように、製麺法にもこだわりがあるようですようえ

こういうパスタだと残りものカレーも生き返ったってカンジアップ

ところで、うちの実家は、カレーの翌日はカレーうどんに決まっていたのですが、
みなさんのところはどうですか?
私の友人のところは、友人実家は、カレーの翌日はカツをのせてカツカレーだったそうで
結婚してからそれをすると、ダンナさんに
「カレーの翌日は、カレーうどんだろっ!怒ってるぞ」と怒られたそうですが・・・タラーッ
うちの主人の実家の方も、カレーの翌日はカツをのせたり、コロッケのせたりで
アレンジしてたみたいですニコニコ

このさぬき生パスタ、うどんのようだけど、パスタですワーイ
ぜひ、翌日カレーのアレンジにお試しくださいうえ
オススメですよ~太陽







  


Posted by りっこ at 22:48Comments(0)おいしいもの

さぬきうどん 一人前がちょうどいい♪

2012年07月14日

一人前用のお土産うどんがあったらいいな~っと思ったことないですか?
ありましたよ~!
一人前の食べきりサイズの半生うどん!
見た目もカラフルでかわいげなさぬきうどんです



5色入ってますうえ
これは、藤麺さんの「HANAIRO」っていう商品
うちの主人の実家は県外の方には迷わず藤麺さんのうどんをお土産に差し上げる・・・というほどの
藤麺ファンニコニコ
なので、お味の方も間違いなし!
中味はこんなカンジで一人前が入ってます



あくまで、箱の色が5色なんですよ、麺は全て白です汗
でも麺の色が5色あると、また素敵ですよね~メロメロ
違う?タラーッ

最近、ムシムシしてあっついダウン
そんな時にはざる!うえ



前回、卵のみのトッピングだったので、次回は気合いれよう!と思ってたけど、結局・・・
だって、暑すぎるもん汗





藤麺さんのうどんは、細麺でコシがあって、ほんっと美味しいピース


我が家もうどん県に住んでいながら、何かとお土産用の半生うどんを
いただくことがよくありますニコニコ
半生うどんは、美味しくって大好きなんですが、
だいたい、2~3人前で一袋になったものばかりで
1人で食べるには多いタラーッ
4人で食べるには少ないのでもう一袋ゆでるタラーッ
・・・そして、結果食べ過ぎるということになるんですよねガーン

でもこの食べきりサイズなら、
ひとりでごはん食べてる主婦
ひとりで頑張ってる単身赴任のお父さん
親元離れて頑張ってる学生さんなどなど、
いろんな方に喜ばれそうハート



  


Posted by りっこ at 23:27Comments(0)おいしいもの

小麦アレルギーでもOK!なドーナツ♪

2012年07月07日

小麦アレルギーでも大丈夫!
さらに卵なし!牛乳なし!のドーナツを作ってみましたピカピカ
使ったのは、ちょくちょくお世話になっているホワイトソルガム
まるちミックス粉ニコニコ



中野産業さんのホワイトソルガムには、お菓子用に砂糖が
入ったお菓子ミックス粉もあって、それも便利に使えるのですが、
このまるちミックス粉は、砂糖も食塩も入ってないので、
甘さ加減が自分で調節できるってとこが、いいんですうえ



主食だけじゃなく砂糖を加えれば、お菓子も作れる!まさにマルチ!ガッツ
そして今日は、その砂糖も加えずにドーナツに挑戦アップ
材料はコレ下



砂糖の代わりに、なかなか食べきれずに真っ黒になって慌てて冷凍していたバナナと
お友達のお母さん特製杏ジャム
牛乳の代わりにりんごジュースを使いますバナナりんご


ドーナツはコレでつくります下



この前、半額で買ったドーナツメーカーハート
レンジでチン!で簡単に出来上がりますピカピカ

マルチミックス粉+バナナ+りんごジュースを混ぜた生地に
ジャムをちょんちょんと加えて、レンジでチン♪
2個同時で約2分で出来上がりピカピカ



どーですか~?このもっちり具合ハート

見た目通りのもっちり食感アップ
甘さも、ほどよい甘味でちょうどよくできましたニコニコ
子どもたちもこのとおりメロメロ




ホワイトソルガムは白たかきびという雑穀で体にもよいし、
小麦アレルギーではないお子ちゃまのおやつにもオススメですよ~プレゼント  


Posted by りっこ at 19:52Comments(0)おいしいもの

さぬきうどん、一人分食べきりサイズあります♪

2012年06月29日

さぬきうどんといえば、
香川県土産の大定番!
お土産用のさぬきうどんに、一人分食べきりサイズがありましたうえ



一見、うどんとは思えないオシャレなパッケージハート
中味は一人分食べきりサイズのさぬきうどん×5



色や個数は自由に選べるようですニコニコ
この食べきりサイズうどん、藤麺さんの「HANAIRO」という商品ピカピカ

お土産用さぬきうどんは、2~3人前が一袋に入っているものが多い中、
一人分ずつ食べきりサイズになっていると、頂いた方もありがたいアップ
2~3人前入り袋だと、家族みんなで食べる時用になっちゃいませんか?
食べきりサイズだったら、私のように、ひとりで昼ごはん食べてる方や、
小さいお子さんをお持ちのママさんのお昼ごはんとかにも気軽に使えるうえ

っということで、今日の私のひとり昼ごはんに使ってみましたレストラン



めんつゆもついてますニコニコ

今日は、ほんとに何にもトッピングするものがなくて汗
月見うどんにピカピカ (・・・って、要するにタマゴしかなかった目玉焼き
う~んタラーッ見るからに質素、寂しいガーン
でも、主婦のひとりごはんなんて、こんなもんです。(たぶんタラーッタラーッ










麺はちょっと細麺ですねニコニコ
確かに、私の手抜きのせいで質素な見た目ですが、
さすが半生うどん、コシがあってとっても美味しいピース

次回は何かトッピングして豪華にいただいてみよっかな~ガッツ  


Posted by りっこ at 23:52Comments(0)おいしいもの

そば?うどん?蕎麦らしきうどん発見♪

2012年06月23日

そば?うどん?どちらに見えますか~?




フフ、これ「蕎麦らしきうどん」という
蕎麦みたいに見えるうどんなんですよ~オドロキ



別名黒五讃岐うどんというこのうどん、
栄養たっぷりの黒い食品が五つ、麺に練りこんであるそうです。
だから黒い!
ちなみに、その五つとは、黒米、黒ゴマ、黒加倫、黒松の実、黒大豆うえ
血液サラサラにしてくれるポリフェノールが入っている嬉しいうどんなのですピカピカ
それに、こんなに細麺なので、ゆで時間2分半アップ



すぐに茹で上がるって、暑い季節にはポイント高しうえ
調理もなるべく火を使わずに、チャチャッと作りたいですもんね


そしてお味も、そば粉は入ってないのになぜか
ざるそばを食べてるような・・・なんでやろ?潜在意識?
でも確かにあのふか~いそばの風味は・・・ないタラーッ

しかし、何事もあまり深く考えない我が家のみなさん、
だまってたら、ざるそばだと信じて「美味しい!」と食べてましたたぬき
毎日料理する方としては、このぐらいザッとした感覚がアリガタイたぬき

それにしても、蕎麦までもうどんで作ってしまうとは・・・恐るべし、うどん県汗
夏は麺類大活躍の季節太陽
うどんやそうめんばかりでは飽きてしまうので、たまには
こんな変わり種もいいかもピカピカ






  


Posted by りっこ at 08:00Comments(2)おいしいもの

小麦アレルギーでも大丈夫な唐揚げできました♪

2012年06月16日

小麦アレルギーでも美味しく食べられる唐揚げを作ってみました!ニコニコ
使ったのは、このスグット」ピカピカ



小麦は使わず、ホワイトソルガム(白たかきび)を加工して、
淡路島産の玉ねぎの風味を加えたもので、
唐揚げ粉のようなものらしい。もちろんグルテンフリーピカピカ



これを使えば、小麦アレルギーっ子にだって、おいしい唐揚げを手軽に作ってあげられますアップ
スグットって何かの専門用語かなと思ってたんだけど、
スグに作れるスグれもの・・・からきているらしい・・・
ま、覚えやすい!

これは、ご近所さんからたくさんいただいたにんにくを漬け込んであるにんにく醤油うえ



このにんにく醤油を一口大に切った鶏肉に加えてなじませて
スグットをまぶして揚げ焼きにしました。
それともう一種類、スグットカレー粉を加えたものをまぶして子どもの好きなカレー味にピカピカ



出来上がり~レストラン



わかりにくいですが、手前がカレー味、奥がにんにく醤油味ニコニコ

そして、もうひとつのポイントは淡路産の玉ねぎってとこうえ



5月末に家族で淡路島に旅行に行ってきたのですが、ちょうど新玉ねぎの季節だったので、
どこに行っても玉ねぎ!玉ねぎ!玉ねぎ!
旅館の食事もバイキングだったのですが、玉ねぎ!玉ねぎ!玉ねぎ!
それがもう、めっちゃ美味しいんですよ!
うちの子供たちは、玉ねぎばかり食べてましたタラーッ
玉ねぎしか食べてない・・・くらいタラーッ
それだけ美味しいってことですが、
その淡路産の玉ねぎを使用って、原料にもこだわってますね~アップ
アレルギーっ子のママさんは、アレルギー品目そのものだけじゃなく、他の原料も国産かどうか等
気になるところが多いものタラーッ
その点もクリアです太陽
気になるお味ですが、スグットそのものは薄味なので、にんにく醤油味もカレー味もちゃんと
味がついてジャマにならず、かつ、風味がアップアップ
子どもたちもこのとおりハート






唐揚げ以外にも使い道イロイロありそうピカピカ
名前のとおり、スグに使えたスグれものでしたメロメロ



  


Posted by りっこ at 11:51Comments(0)おいしいもの

さぬきうどん手作り体験!ケーキじゃないよ麺ロール♪

2012年06月09日

おうちで、手作り気分が味わえるうどんがあるんですようえ
その名は代打ち麺ロール



パッケージもマンガがついてたりして面白いニコニコ



見た目は、ちょっと細めのロールケーキピカピカそれと、ついててウレシイめんつゆ3袋ピカピカ




さあ!いよいようどんを切りますよ~ニコニコ
今日は幼稚園年長の娘の友達が遊びに来てくれて、
みんなで包丁使ってうどん切りに挑戦!



「ゆっくり!ゆっくり!汗「猫の手!猫の手!猫汗
横で見守る母たちが必死で声かけますタラーッ

こんなんできました~ハート



5歳&3歳の女子たち、がんばりました!アップ 母たち、ひやひやして疲れました!ダウン

みんなが切ってくれたうどんをゆでて、ざるうどんでいただきま~すメロメロ
みんなで型ぬきした魚肉ソーセージも飾ってみましたピカピカ




こんなにふとーいうどんみっけ!




「これ、誰が切ったん~?」
「ふっと~!」
「これは、こんなに細いよ!」


子どもたちは、自分で作ったうどんに大喜びハート
ずっと笑いながら、楽しく食べましたアップアップアップ



みんな、中でも極太の麺が気に入ったようで、極太麺争奪戦が繰り広げられましたガッツ
普通のうどんでは、ここまでは盛り上がらないわ~ニコニコ
楽しそうな子どもたちを見て、ママさんたちも「これいいね~アップと喜んでくれました。

切る前のうどんの生地は、有名なうどん店こんぴらやさんが作ってるから、美味しさは◎ピカピカ
もちもちでコシがあって、ほんとに美味しいピカピカ
うどん県、お土産用のうどんは数あれど、こんな楽しいうどんは他になかなかないのでは?

うち、リピしますピース
  


Posted by りっこ at 20:52Comments(0)おいしいもの

コロ家のコロッケでコロッケサンド♪

2012年04月21日

昨日のお昼ごはんは、コロッケサンドハート



このお肉をじゃがいもで包んであるおまんじゅうのようなコロッケといえば・・・
そう!コロ家のコロッケピース
今回は、私が一番好きなレギュラー味をお昼ごはん用に揚げてみましたピカピカ



どーですアップこの美しいキツネ色ピカピカ

このコロッケを半分に切って、ロールパンにはさみましたニコニコ
はい!断面アップ下



う~美味しそ~メロメロ
コロ家さんのコロッケは、お肉をじゃがいもと混ぜ合わせず、
じゃがいもで包み込んであるから、
お肉のうまみがギュッと詰まってるんですよ~アップ
じゃがいもも、もちもちしてて、それはそれは美味しい!もーぅ大好き!
家ではマネできない美味しさなんですよね~ピカピカ


うちも、下の娘が幼稚園に入園して、お昼は何年ぶりかでひとりで食べることになりましたレストラン
ひとりの食事は、ほんとに静かで寂しいです・・・ダウン
あ~こんなことなら、めんどくさがらず、もっとちゃんとしたご飯を作ってあげたらよかった・・・と
反省しつつ、栄養満点の幼稚園の給食メニューを見て、
「こんなんお昼から作れんわタラーッ
とひたすら幼稚園に感謝している毎日ですたぬき
  


Posted by りっこ at 10:50Comments(0)おいしいもの

小麦アレルギーっ子に!ホワイトソルガムでアメリカンドッグ♪

2012年04月14日

じゃーんピカピカ
今日はアメリカンドッグに初挑戦!



フランクフルトにちょっと甘めのホットケーキのような生地をまとわせて揚げてある、
縁日でよく見かけるおやつですウインナー
たぶん、おうちで作る時は、ホットケーキミックス等小麦粉で衣をつけるのが
一般的だと思うけど、小麦アレルギーっ子だって、
これさえあれば大丈夫下下



ホワイトソルガム(=白たかきび)を使ったお菓子ミックス粉
その名の通り、すこーし砂糖が入っていてほんのり甘めでお菓子作りに最適ピース
うちは、幸い卵&牛乳はアレルギーなしなので、ホワイトソルガム粉
卵と牛乳をプラスしましたが、水だけでも美味しくできるそうですよアップ



そして、アメリカンドッグといえば、揚げるもの・・・のような気がしますが、
カロリーが気になる私としましては、少しでもヘルシーに作りたいっっ!てことで
揚げずに焼きましたハート
焼き方は、ホットケーキを焼く要領でフライパンに生地を流します。
(ホットケーキよりも薄く小さく・・・なカンジで)
生地の表面がなんとなく乾いてきたかなー?ぐらいの時にボイルしたフランクフルトを上にのせて、
卵焼きを焼くようにくるくると巻き込みます。
中まで火が通れば出来上がりハート

すみません汗
巻くのに必死すぎて焼くとこ写真撮るの忘れましたが、こんな風に出来ましたレストラン




見た目は、うーん汗ですが、
お味は本物のアメリカンドッグと変わらない!うまい!ですよ~ピカピカ

娘もガブリアップ



あっという間に食べてしまいましたニコニコ

初挑戦のおやつでしたが、簡単に美味しくできて大満足ガッツ
次は、何作ろうかな~パンダ


  


Posted by りっこ at 15:21Comments(2)おいしいもの